足のむくみセルフマッサージ方法
2020.11.20
こんにちは。「想・動・食」の3本柱の理論で、お腹痩せダイエットを成功させる
T-BODYコンディショニングの松浦です。
T-BODYにはお腹痩せの問題以外にも様々な悩みのご相談をお受けします。
今回ご紹介する方は、美容販売員の29歳の女性です。
この方は職業柄、毎日ヒールを履いて仕事をしています。
しかし、夕方頃になると足のむくみで痛くなり我慢の限界に近づくのです。
帰り道が辛く途中でマッサージを受けることもしばしば。
それに体重増加も気になる。
そのような悩みをどうしたら解決できるのでしょう。
痛い痛いの飛んでいけぇ~作戦
足の痛みも気になるし、体重のほうも気になる。
同時に2つを解決作戦実行可能ですが、心身の負担増!
二兎追うものは○○っていう言葉があるので、
「痛い痛いの飛んでいけぇ~」作戦からやっていきましょう。
オーケーラジャー
足の痛みの原因
お体を拝見、足の裏、母指球にタコ。
他、太もも裏や背中の緊張。肩周辺がものすごく固い。(腕をまっすぐあげれない状態です)
これは足の痛みで、上半身でバランスをとっていたためです。
改善策は
- 姿勢の改善
- 立ち方
- 歩き方
- 帰宅後のボディケア
この中からすぐにアドバイスできる「姿勢改善とボディケア」のことをお伝えしていきます。
一度見直してほしい姿勢
姿勢の一番の重要な部分は足先。
これが非常に大切。
なにが大切か。
足先の向きで体の安定感が変わります。
内向きの場合
足先が内の場合は、膝も内向きになって骨盤周辺に力が入りません。いわゆる骨盤の緩みです。
骨盤が緩むと体幹も安定しませんので、バランスをとるために肩に力が入ってしまいます。それが体の歪みにもつながっていきます。
少し外向き
足先が少し外向きの場合は、膝もやや外向き骨盤周辺が引き締まった状態になります。骨盤が安定すると、体幹も引き締まり肩がリラックスします。
ヒールと重心
ヒールを履くと重心が上がりバランスがとりにくくなります。動くとよけい身体の軸がぶれやすくなります。
それをカバーするのが下半身の筋肉です。下半身の筋肉を上手く機能させるにはさきほどお伝えした足先の向きです。足先が少し開くと骨盤、体幹部分が締まっていき、足裏の圧力も分散していきます。
ボディケア
姿勢を整えることは、案外難しい部分があります。それは身体が凝り固まった状態だとうまく身体が動いてくれないからです。その時はゆる~いストレッチやセルフボディケアから初めてみてください。
文章ではお伝えすることが難しいので動画にてヒールをよく履く方のために「足のセルフケア方法」をお伝えします。ヒール
を履く方以外にも足の疲れを感じている方にもおすすめです。
是非ご覧ください。